晩秋の山形県庄内地方の旅①
山形県鶴岡市の羽黒山五重塔。
参道の入り口には大きな朱塗りの随神門です、ここを入って行くといよいよ五重塔です。
大杉に囲まれた参道の階段にはあやしげな靄が、神様が降りてきたような御幸がさしています。
赤い橋のまわりには、黄色く色付いた木々が色鮮やかに輝いています。
赤い橋を渡ると滝が見えます。
須賀の滝です、人工の滝ですが児の場所では雰囲気を感じます。
須賀の滝にはこの橋を渡って行きます。
心細い橋ですが、以外と頑丈そうです。
凄い大きな杉です、この杉は爺杉と呼ばれています。
なんと、樹齢1000年以上とも言われています。 長生きな爺さんです。
見えてきました!!羽黒山五重塔です。
立派な五重塔です、最高のパワースポット。
運が良く内部を観覧することが出来ました。
長い長い階段があります。
この階段をのぼると、出羽三山神社です。
長いな~!
大杉林に囲まれた五重塔は、最高のパワースポットでした。
心のそこから癒された気分です。
最高の庄内旅行の始まり!!
0コメント