晩秋の山形県庄内地方の旅②
出羽三山神社に到着です。
この長い階段は2446段もあります。
登るのをあきらめて、入り口へ戻り車で有料道路を通り山頂までやってきました。
出羽三山神社です。
月山神社と湯殿山神社と羽黒山神社の三神が合祭殿としてまつられています。
もちろんお賽銭は三神とも別々にしましたよ。
茅葺きの大屋根に圧倒されました、もの凄く大きな屋根です。
大きな釣り鐘です。
写真では良くわかりませんが、釣り鐘の高さは3m近くあるそうです。
その大きさには圧倒されます。
茅葺き大屋ねをなにかが梁の上でささえていました。
いろいろ調べて見ましたが、わかりません。大屋ねを守っている動物?はなんだろう??
国の重要文化財を何ヵ所まわってきました。最高の旅の始まりです。
いつもありがとう。
0コメント